シーリング

サイディングやALCなど、外壁材のつなぎ目を埋める役割を担っているシーリング。
外壁材だけでなく、窓などのサッシまわりにもよく使用されており、ゴムの特性を活かして隙間から外壁内に水分が侵入するのを防いでいます。

経年劣化によるシーリング材の硬化やひび割れを放置しておくと、雨漏りを引き起こす原因になりかねません。
目立たない部分ですが、5~10年に一度を目安にシーリング工事を行い、住まいの安全を守りましょう。

■ シーリングにこのような症状は見られませんか?

□ひび割れや切れ
□痩せ
□硬化
□剥がれ

5~10年に一度を目安にシーリング工事を行い、雨漏りを未然に防ぎましょう。

■ シーリング打ち替えの手順

①カッターで切りこみを入れる
シーリング材の両面から切り込みを入れ、切り離します。

               ▼

②既存のシーリング材の撤去
シーリング材を剥がし、細かな箇所にも残らないよう、再度カッターで削り落とします。

               ▼

③マスキングテープによる養生
目地周辺の外壁などが汚れないよう、マスキングテープで養生を行います。
テープに浮きがあると、仕上がりの見栄えが悪くなってしまうため、慎重に作業を行います。

               ▼

④プライマーの塗布
プライマーとは、シーリング材と外壁材の縁切れを防ぐ、接着剤のこと。
この工程を省いてしまうと、施工後すぐにシーリング材の剥離やひび割れが起こってしまうため、欠かすことはできません。

               ▼

⑤バックアップ材の挿入、ボンドブレーカーの貼り付け
バックアップ材は、目地の深さの調節や、シーリング材を目地底で支える役割。
ボンドブレーカーは、目地底にシーリング材がくっついてしまうのを防ぐ特殊テープのことを言います。
当社では、現場の状況に合わせた適切な工法を選びます。

               ▼

⑥シーリング材の充填
専用の道具を使用して、目地にシーリング材を充填します。
充填後は、気泡が入ったり隙間ができないようにヘラで抑え込んでいきます。

               ▼

⑦完成
養生用のマスキングテープを剥がして、シーリング工事完了です。

一覧ページに戻る